ポリープなどの突起物の切除だけでなく、まだ盛り上がっていない組織でも、組織下に生理食塩水を注入することで盛り上げて、病巣部分を切除する方法もあります。中でも「早期がんをより的確に、完全に、一括切除する」ことをめざした
「内視鏡的粘膜切除術(Endoscopic mucosal resection : EMR)」は、開腹手術をしなくても早期がんを切除する処置法として脚光を浴びています。それは、病変がまだ粘膜層内に留まり、リンパ節に転移していない早期胃がんなどが対象となり、内視鏡を使って粘膜の下層に障害を与えずに粘膜層だけを切除し、組織を回収する方法です。さらに、より広範囲の病変を内視鏡で切除する「内視鏡的粘膜下層剥離術
(Endoscopic Submucosal Dissection:ESD)」によって、胃がんの早期発見、早期治療に貢献しています。
――お医者さんの優れた「マジックハンド」みたいですね!
まさに「お医者さんの手」のような働きをします。内視鏡がなかった時代は、X線検査でポリープなどの突起物を発見すると、開腹手術をして突起物を切除していました。たとえ良性のものであっても「大手術」が必要で患者さまにも大きな負担を強い、術後の生活にも大きな影響を与えるものでした。内視鏡により病変部分を直接見ることができ、また組織を採取して良性か悪性かの判断をしたり、すぐに切除したりできるようになったことで、患者さまへの負担が大きく減り、術後のQOL(生活の質)の向上に大きく役立っています。 |