2025年度 第1回 医療機器の承認・認証申請等に関する説明会
今回の第1回では、「医療機器規制と審査の最適化のための協働計画2024」で検討が進められている我が国の医療機器規制及び業界標準の動向について、最新の情報をお届けしようと思います。
本説明会では、医療機器審査、調査に係る最近の動向について(生物学的安全性評価、生物学的安全性試験のGLP適合性確認、信頼性調査、審査コミュニケーション)PMDA の担当者から説明を頂きます。
また、業界からは原材料通知改定に向けた中間報告やゲートウエイシステムを利用した承認申請について、クラスⅠ製品の届出制度に関するQ&A など最新の活動情報を提供します。
さらに、午前中に「入門編」として、「生物学的安全性評価」と「認証基準」に関するプログラムを設定しました。新たに薬事申請業務を始められた方やあらためて復習されたい方は午前中から、これまで通りに最新の動向を知りたい方は午後からご参加いただければ幸です。
(一社)日本医療機器産業連合会
法制委員会
概要Summary
オンデマンド視聴:2025年11月20日(木)~2025年12月19日(金)
入金期限:申込み受付日から10日以内(土日祝日含む)
*期限を過ぎると受付は自動キャンセルとなります。
オンデマンド視聴:2025年8月28日(木) 10:00~2025年11月20日(木) 23:59
プログラムProgram
司会 : 法制委員会 周知教育関連分科会 副主査 本田 一人
-
10:15 ~ 10:30
受付
-
10:30~10:35
開会挨拶
(一社)日本医療機器産業連合会
法制委員会 委員長 安田 典子 -
10:35~11:15
生物学的安全性評価
~入門編~(独)医薬品医療機器総合機構
医療機器審査第二部 窪田 文佳 -
11:15~11:55
認証基準について
~入門編(機器系、材料系)~(独)医薬品医療機器総合機構
医療機器基準課 課長 郭 宜 -
12:00~13:10
休憩
-
13:10~13:50
本邦の薬事審査に必要な生物学的安全性評価に関連した
通知、QA、審査ポイントなどの紹介(独)医薬品医療機器総合機構
医療機器審査第二部 審査役 穴原 玲子
-
13:50~14:20
原材料通知改定 (中間報告)
法制委員会
生物学的安全性評価方法変更に伴う原材料通知改定検討WG 小原井 裕樹 -
14:20~15:00
生物学的安全性に係る別添資料に関するお願い
– 試験のGLP適合性確認等について -(独)医薬品医療機器総合機構
信頼性保証第二部 柴田 進和 -
15:00~15:15
休憩
-
15:15~15:30
PMDA 信頼性保証課の取り組み
(独)医薬品医療機器総合機構
医療機器調査部 武藤 舞 -
15:30~16:00
ゲートウエイシステムを利用した承認申請について
法制委員会
周知教育関連分科会 副主査 本田 一人 -
16:00~16:30
審査コミュニケーションについて
(独)医薬品医療機器総合機構
医療機器ユニット 医療機器審査第一部
部長 矢花 直幸 -
16:30~16:50
クラスⅠ製品届出制度Q&Aについて
法制委員会
製品届出制度検討WG 主査 塩田 博之 -
16:50~17:10
質疑応答
モデレーター
法制委員会
副委員長 田中 志穂 -
17:10~17:15
閉会挨拶
法制委員会
副委員長 田中 志穂
※1.時間は目安です。プログラム、テーマ、講師については、変更になる場合があります。
※2.午前の2つのプログラムでは会場参加の方のみ、当日ご質問対応も致します。(休憩時間利用含む)
※3.事前に質問を受け付けます。時間の制約等のため、当日いただいた質問全てには回答できない可能性も
ありますので、予めご容赦ください。
※4.都合で開催日に参加できなかった場合でもオンデマンド配信でご視聴いただくことができます。
申し込み方法Entry
お問い合わせContact
事務局代行 (株)コンパス 担当:能登・板垣
Email ikiren-koushu@compass-tokyo.jp