NEWSSEMINAR

【Web配信】2025年度医療機器業セミナー

 (一社)日本医療機器産業連合会では、2025年度「医療機器業セミナー」を開催いたします。
 本セミナーは、医療機器業界を取り巻く最新の行政動向や法令遵守に関する重要なポイントについて、幅広い視点から解説することを目的としております。Web配信(事前収録)形式にて実施いたしますので、配信期間中はいつでも、何度でも視聴いただけます。
 近年、薬機法の改正や行政による監視体制の強化、さらにはカスタマー・ハラスメントへの対応など、医療機器に関わる企業を取り巻く環境は大きく変化しています。本セミナーでは、厚生労働省、東京都、京都府、ならびに当連合会の委員会関係者が登壇し、現場で直面する課題や最新の取り組みを具体的に解説いたします。
 プログラムの冒頭では、厚生労働省医薬局より薬機法の一部改正を含む「医療機器に係る行政の最新動向について」ご講演いただきます。続いて、東京都多摩小平保健所および東京都健康安全研究センターから、販売・貸与業者や修理業者に対する立入検査での指摘事例を共有いただき、さらに、京都府薬事支援センターからは、「責任役員を中心とした法令遵守体制について」、京都府の取組み事例や指摘の事例を紹介いただき、責任役員として理解しておくべき法令遵守体制を正しく維持するために、ご講演いただきます。
 また、東京都産業労働局より「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を題材に、「カスタマー・ハラスメント対策の取組みについて」として、東京都の条例を参考に留意点を取り上げていただき、ご講演いただきます。すでに各社で対策を実施されていると思いますが、これは医療機器業界においても避けて通れないテーマであり、社員がカスタマー・ハラスメントを起こさない及び社員をカスタマー・ハラスメントから守る、両面からの対応の在り方を再考する契機となるでしょう。加えて、当連合会販売・保守委員会の課題対応ワーキンググループからは、「医療機器の倉庫における関係法令について」及び、改めて「医療機器安全パンフレットの活用について」のご説明をいたします。
 本セミナーを通じて、法令遵守体制の確立と実務対応の具体策を学ぶとともに、業界における共通課題についての理解を深める絶好の機会となっております。関係法令、東京都の条例、各自治体の最新情報を得ることができる内容となっておりますので、社内の関係部署の方々や責任役員の方にもご紹介いただき、ぜひご参加賜りますようお願い申し上げます。
 本セミナーが、皆様の業務における実務力の向上と、より安心・安全な医療機器提供体制、保守サービスの構築に役立つことを願っております。なお、本セミナーのテキストはPDFをWeb配信となります。


2025年10月吉日

(一社)日本医療機器産業連合会
販売・保守委員会

概要Summary

日時
2025年11月25日(火) ~ 2026年1月9日(金)
会場
事前収録済動画 オンデマンド配信
主催
(一社)日本医療機器産業連合会
料金
9,000円 (医機連賛助会員は6,000円) 消費税込
募集期間
2025年10月6日(月) 10:00 ~ 2025年12月16日(火) 23:59 (インターネット受付)

プログラムProgram

  • 【1】(30分)

    医療機器に係る行政の動向について

    厚生労働省 医薬局
    医療機器審査管理課 
    課長補佐 石川 真樹

  • 【2】(30分)

    医療機器 販売・貸与業者における
    立入検査での指摘事例及び法令遵守

    東京都多摩小平保健所 生活環境安全課 
    薬事指導担当 川眞田 亜耶

  • 【3】(30分)

    医療機器 修理業者における
    立入検査での指摘事例及び法令遵守

    東京都健康安全研究センター 広域監視部 
    医療機器監視課 齋藤 直子

  • 【4】(50分)

    責任役員を中心とした
    法令遵守体制について

    京都府健康福祉部薬務課 審査係
    京都府薬事支援センター 上野 芳裕

  • 【5】(30分)

    カスタマー・ハラスメント
    対策の取組みについて

    東京都産業労働局 雇用就業部
    労働施策担当課長 
    島田 諒 

  • 【6】(30分)

    医療機器の倉庫における
    関係法令について

    (一社)日本医療機器産業連合会
    販売保守委員会
    課題対応WG 副主査 伊藤 公

  • 【7】(30分)

    医療機器安全パンフレットの
    活用について

    (一社)日本医療機器産業連合会
    販売保守委員会
    課対応WG 主査 西村 裕之

(注)講演時間、テーマ、講師につきましては、都合により変更となることがあります。

会場案内Access
会場案内Access

eラーニングシステムによるオンデマンド配信

TEL:

申し込み方法Entry

お問い合わせContact

事務局代行 (株)コンパス  担当:能登・板垣

Email ikiren-koushu@compass-tokyo.jp