NEWSSEMINAR

【WEB配信】第21回企業倫理講習会

医機連では、毎年10月を「企業倫理・コンプライアンス強化月間」と位置付け、会員である団体・会員企業における企業倫理とコンプライアンスへの取り組みの強化・推進を継続してまいりましたが、昨今、医療機器業界における不正事案が後を絶たない現状に鑑み、医機連会員団体に加盟する各企業の皆様がより適切に企業活動を行っていただくための指針となることに重点をおき、今年度は、企業倫理講習会の配信期間をさらに1か月間延長して開催することといたしました。

今回より医療機器業公正取引協議会のご協力をいただき、今後の不正事案防止の観点から、「厳重警告」措置や立会いにおける留意点、さらに皆様からのご要望の多い「適正広告基準」への対応に関して専門家の観点からお話しいただくとともに会員企業や団体における取組事例や「クアラルンプール原則」への対応状況なども収載しておりますので、ご確認いただけますと幸いに存じます。

また、今年度の強化月間に向けて多数のご応募をいただいた中から、『立ち止まり 正しい選択 企業の未来』 が優秀標語に選ばれました。刻々と変化する様々な状況に対して最善策を講じることに迷うことの多い昨今において、より一層倫理的かつ問題の無い事業活動を行うための個々人の良識の必要性が端的に表現された素晴らしい標語であると思います。併せて、ご多忙の折、ご応募いただきました皆様にも一同より深く感謝申し上げます。

なお、今年もWebによるオンデマンド配信(事前収録済の動画)による開催となります。参加申込みをいただいた皆様には、約2ヶ月の配信期間中、いつでも、何度でもご視聴が可能です。貴社内への情報共有などを通じてより多くの方々にご視聴いただけますようよろしくお願い申し上げます。


2025年8月

(一社)日本医療機器産業連合会
企業倫理委員会


概要Summary

日時
2025年 10月 1日(水) 配信開始
2025年 11月28日(金) 配信終了
会場
事前収録済の音声付動画像をオンデマンド配信
主催
(一社)日本医療機器産業連合会
料金
8,000円 (医機連賛助会員は5,000円)
消費税込
募集期間
2025年8月25日(月)~2025年11月5日(水)まで (インターネット受付)

プログラムProgram

  • 開会挨拶

    (一社)日本医療機器産業連合会:副会長 松本 謙一

  • 【1】(40分)

    立会い基準と厳重警告事例について
    1)立会い基準 2)厳重警告事例

    医療機器業公正取引協議会
    事務局長 津藤 保 様

  • 【2】(20分)

    透明性ガイドラインに基づく情報公開
    透明性GLの改定と実施状況調査について(仮)

    (一社)日本医療機器産業連合会
    企業倫理委員会 透明性推進WG
    主査 後藤 秀郷

  • 【3】(20分)

    医療機器業プロモーションコード【解説】の改訂に伴う
    対応状況ついて(仮)

    (一社)日本医療機器産業連合会
    企業倫理委員会 
    委員長 三笘 真

  • 【4-1】(20分)

    コンプライアンスへの各社の取組み事例紹介
    1)プロモーション資材の作成に関する取組みについて

    タカラベルモント株式会社
    デンタル事業部マーケティング部
    副部長 高瀬 慶和 様 様
                 

  • 【4-2】(20分)

    コンプライアンスへの各社の取組み事例紹介
    2)医器販協における「適正使用支援ガイドライン」の
    取組みについて

    (一社)日本医療機器販売業協会
    流通研究部会 部会長  阿部 篤仁 様

  • 【5】(各20分)

    医療機器のプロモーション資材作成時の留意点について
    1)ルールとエビデンス(法令と根拠)
    2)OK/NGな表現内容・レイアウト等
    3)適切な資材作成のための社内体制

    早川行政書士事務所
    代表/薬事コンサルタント 早川 雄一 様

(注)講演時間、テーマ、講師につきましては、都合により変更となることがあります。

会場案内Access
会場案内Access



TEL:

申し込み方法Entry

お問い合わせContact

事務局代行 (株)コンパス  担当:能登・板垣

Email ikiren-koushu@compass-tokyo.jp